「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

【労働審判】申し立てられたら、会社にとっては初動が大事!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

社員から労働審判を申し立てられた!

 

 

労働審判は、会社側にとっては「初動」がとても重要です。

 

 

「初動」の対応を誤ると、会社側に決定的に不利になることがあります。

 

 

中小零細企業が労働審判のリスクに備えるためにはどうすればよいか?

 

 

今日はその辺りのお話をします(^^)

 

 

 

(初動の早い息子)

 

 

<毎日更新556日目>

社員から労働審判を申し立てられた!

先日、ある会社の社長さんから、裁判所から労働審判の申立書

が届いた、というご相談を受けました。

 

 

この会社の退職した社員が、未払い残業代の支払いを求めて、

裁判所に労働審判の申し立てを行った、とのことでした。

 

 

労働審判というのは、解雇や給料の不払など,個々の労働者と事業主

との間の労働関係のトラブルを、迅速に解決するための裁判所の

手続きです。

 

 

通常の裁判(訴訟)とは違い、裁判所の非公開の手続きで

行われます。

 

 

労働審判は、原則として3回以内の期日で終了することとされていて、

平均の審理期間が約3ヶ月と迅速に手続きが行われます。

(通常の裁判の審理期間は1年〜2年くらいかかることが多いです)

 

 

労働審判の審理は、裁判官だけではなく、労働事件の実情に詳しい

労働委員(民間人)も審理に加わるという手続きです。

 

 

手続きの途中で、話し合いによる解決(調停)がなされることも多いです。

 

 

労働者の立場からすれば、この制度ができるまでは、会社に対する請求は

裁判を起こす必要がありましたが、この労働審判制度の導入により、

より簡易かつ迅速な手続きで、会社に対して請求ができるようになった、

ということになります。

 

 

他方で、会社からすれば、それだけ社員から請求を受けるリスクが

高まっている、ということが言えます。

 

 

 

会社にとって、労働審判は初動が重要

実はこの労働審判、会社側にとって何が痛いかというと、

とにかく申し立てられた後で準備の時間がないこと。

 

 

(裁判所のホームページより)

 

 

労働審判は、申したれられてから原則40日以内に第1回期日が

指定されますが、この第1回期日が最も重要で、ここで裁判所の

心象がほぼ形成されてしまいます。

 

 

ですから、この第1回期日にどれだけ準備をしてのぞむかが

労働審判の行方を左右します。

 

 

具体的には、労働者側の申立書をきちんと分析し、反論すべきポイント

をなど、会社側の主張をまとめた「答弁書」を作成する必要があります。

 

 

さらに、会社側の反論(主張)を裏付ける証拠も提出する必要があります。

 

 

これらの準備を、第1回期日までにやらなければならない。

 

 

つまり、会社側にとって、労働審判を申し立てられたときは、

 何より「初動」が重要!

なのです。

 

 

ところが、会社側にとっては、労働審判の申立書が届いてから、

第1回期日まであまり時間がない(通常は1ヶ月もない)ことが

少なくありません。

 

 

もし会社に顧問弁護士がいれば、時間がなくてもなんとか迅速に対応

してもらうことが可能でしょう。

 

 

ところが、そうでない場合は、申し立てられてから一から弁護士を探して

いると、時間切れになってしまう恐れもあります。

 

 

このくらい、特に中小零細企業にとっては、社員から労働審判を

申し立てられることはとても大きなリスクがあるのです。

 

 

こうしたリスクを避けるためには、次の2つしかありません。

 

 

まず1つ目は、私がこのブログでも繰り返し書いているように、

 そもそも社員とのトラブルを予防するための体制の整備や、社員との信頼関係をきちんと作っておくこと

 

さらに、2つ目は、

 万が一労働審判を申し立てられた場合に備えて、顧問弁護士など、迅速に気軽に相談できる専門家を身近に置いておくこと

 

社員とのトラブルは、どの会社に起こってもおかしくありません。

 

 

やはり常日頃からトラブルを予防する対策をとっておくことが

一番大切ですね!

 

 

下記の関連動画もご覧ください!

 

 

 

 

 

 

まとめ

というわけで、

今日のポイントは

 

 労働審判のリスクを避けるための常日頃からの対策が重要!

ということです。

 

 

突然ですが、

124万2,759件!内28万4,139件は〇〇です!  

この数字、なんだかわかりますか?

 

 

これは、

令和3年「個別労働紛争解決制度」における総合労働相談件数(124万2,759

と、 その内、

「民事上の個別労働紛争における相談件数」(28万4,139

です。

 

 

その年度の就業者数が6,713万人ですので、約54人に1人の割合で「モヤっと」している 労働者がり、その内の4人に1人は

「法的な行動を視野に入れている」

労働者がいることになります。

 

 

中小零細企業にとって、社員から裁判や労働審判を起こされる

リスクは年々高まっています。

 

 

そこで、この度私は、

円満退社した社員から内容証明!? 社⻑、それをやると訴えられます︕

〜意外と気づいていない社員とのトラブル事例と、予防するための5 つのポイント〜

というタイトルで、リアルセミナーを開催します。

 

 

このセミナーでは、

■雇用トラブルの未然防止だけでなく、 ■職場環境の改善による生産性や企業イメージの向上

などについて解説します。

 

 

ご参加いただいた方には、30分の無料法律相談もご利用いただけます。

 

 

ぜひご参加ください!

 

 

【セミナー情報】 ■セミナー代金:5,500円(税込み)  当日受付にて現金で支払ください。 ■11月28日(月)15:00~16:30  (開場14:30) ■〒102-0092 東京都千代田区隼町2-13 5F  アクセア半蔵門第2会議室
■主催
松澤大之公認会計士事務所及び(株)フューチャーリスクコンサルティング※感染対策に留意し、3人掛けテーブルに  1人~2人づつ、  計10~15名定員といたします。

お申し込みをご希望の方は、下記のお問い合わせフォームからお申し込みください。

 

 

内容欄に「11月28日セミナー参加希望」とご記入ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新動画 

顧客からの過度のクレームなどのカスタマーハラスメント、すなわちカスハラが今社会問題となっています。 今回は、利用規約を使ったカスハラ撃退法というテーマでお話ししています。

 

 

 

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

昨日は午前中は自宅で仕事、オンライン会議などでした。
午後は家庭裁判所で仕事、その後は事務所に戻って仕事、主にタスク処理でした。

 

ご提供中のメニュー

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー