2025年3月 集団行動は苦手でも、仲間に助けられてここまで来ました 2025.03.20 ブログ 集団行動は苦手でも、仲間に助けられてここまで来ました ブログ | 2025.03.20 【ステマ規制】Googleマップで口コミ高評価の依頼 2025.03.19 景品表示法 【ステマ規制】Googleマップで口コミ高評価の依頼 景品表示法 | 2025.03.19 払ってますか?残業代・労働基準法に違反する会社のリスクとは? 2025.03.18 社員との労働トラブル 払ってますか?残業代・労働基準法に違反する会社のリスクとは? 社員との労働トラブル | 2025.03.18 【スタバに74億円の賠償命令?】顧客からの賠償請求のリスク 2025.03.17 クレーマー・カスハラ対策 【スタバに74億円の賠償命令?】顧客からの賠償請求のリスク クレーマー・カスハラ対策 | 2025.03.17 「じっと我慢の時期」を耐えられるか? 2025.03.16 生き方 「じっと我慢の時期」を耐えられるか? 生き方 | 2025.03.16 【TaskChute Cloud 2 】仕事中にネットサーフィンをしてし… 2025.03.15 仕事術・時間術 【TaskChute Cloud 2 】仕事中にネットサーフ… 仕事術・時間術 | 2025.03.15 職場結婚を理由とする雇い止めと懲戒処分の有効性 2025.03.14 社員との労働トラブル 職場結婚を理由とする雇い止めと懲戒処分の有効性 社員との労働トラブル | 2025.03.14 【欠席裁判】あんなくだらない裁判、無視したらどうなる?? 2025.03.13 裁判 【欠席裁判】あんなくだらない裁判、無視したらどうなる?? 裁判 | 2025.03.13 すべての企業にカスハラ対策を義務化?対策を怠った場合のリスク 2025.03.12 クレーマー・カスハラ対策 すべての企業にカスハラ対策を義務化?対策を怠った場合のリスク クレーマー・カスハラ対策 | 2025.03.12 賃上げのための「値上げ」を考える 2025.03.11 下請法 賃上げのための「値上げ」を考える 下請法 | 2025.03.11 【お客様の声】顧問契約で社長が手に入れた「安心」 2025.03.10 顧問契約 【お客様の声】顧問契約で社長が手に入れた「安心」 顧問契約 | 2025.03.10 また今年も親子マラソン 2025.03.09 ランニング また今年も親子マラソン ランニング | 2025.03.09 「お客様アンケート」、うまく活用していますか? 2025.03.08 仕事術・時間術 「お客様アンケート」、うまく活用していますか? 仕事術・時間術 | 2025.03.08 【雇用契約書と労働条件通知書】社員の入社にあたり必要となる法的書類につい… 2025.03.07 社員との労働トラブル 【雇用契約書と労働条件通知書】社員の入社にあたり必要となる法… 社員との労働トラブル | 2025.03.07 【名は体をあらわす?】ビッグカメラの下請法違反と下請法の名称変更 2025.03.06 下請法 【名は体をあらわす?】ビッグカメラの下請法違反と下請法の名称… 下請法 | 2025.03.06 【ミスしたら罰金?】社員に罰金を科すことはできるか? 2025.03.05 社員との労働トラブル 【ミスしたら罰金?】社員に罰金を科すことはできるか? 社員との労働トラブル | 2025.03.05 【ブログ毎日更新1400日】やめたくてもやめられない契約は? 2025.03.04 一般的な法律相談 【ブログ毎日更新1400日】やめたくてもやめられない契約は? 一般的な法律相談 | 2025.03.04 【景品表示法・確約手続】「今なら入会金値引き」をずっとやっていた?? 2025.03.03 景品表示法 【景品表示法・確約手続】「今なら入会金値引き」をずっとやって… 景品表示法 | 2025.03.03 【目黒雅叙園の行方はいかに?】2月の人気記事ベスト3〜その誕生秘話 2025.03.02 ブログ 【目黒雅叙園の行方はいかに?】2月の人気記事ベスト3〜その誕… ブログ | 2025.03.02 仕事上の大きな失敗を隠すかどうか 2025.03.01 仕事術・時間術 仕事上の大きな失敗を隠すかどうか 仕事術・時間術 | 2025.03.01
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。