
毎年
2月のこの時期になると
我が家では恒例の味噌づくり。
今年の味噌づくりの模様を
お伝えします(写真多め)。
(今日の「棒人間」 味噌玉を投げる人)
<毎日更新1377日目>
またまた今年も
この季節がやってきました。
2013年から始めた
自家製味噌づくりも
今年で12年目になります。
味噌づくりはとても簡単で
大豆と麹を塩を用意するだけ。
うちは毎年この
「マルカワみそ」より仕入れています。
まずは
前日から大豆を水につけておきます。
そして
味噌づくりの当日
3〜4時間ほどこの大豆を煮込みます。
茹で上がった味噌。
これをすりつぶす作業が最大の難関。
今年は
足で踏んずけてみたり。
ヘラを使って潰してみたり。
そこは12年目
慣れたもんです。
あっという間に
やわらかくなりました。
今度は
潰した大豆に米麹を混ぜます。
混ぜて混ぜて。
今度はそれをお団子状に丸めます。
これが味噌玉。
生活感丸出しの部屋の背景(笑)
味噌玉の完成です。
今度はこの味噌玉をカメに投げつける作業。
これには8歳の息子が参戦します。
息子ももう3〜4年前から毎年
この味噌づくりを手伝っているので
慣れたもんです。
手首のスナップをきかせます。
良い感じになってきました。
そこに、塩を入れます。
ラップで整えて。
最後に重しを乗せます。
最後の仕上げを息子が。
味噌のすりつぶし作業から始めて
完成まで約1時間。
今年は最短記録かも知れません。
12年も毎年やってると
上達するものですね。
これで
あとは8ヶ月ほど寝かせるだけです。
本当に何もしません。
秋頃には
こんな感じでおいしい
味噌に仕上がります。
これで味噌汁とか作ると
マジでうまいんです!
毎年この時期にちょこっと
仕込むだけで簡単にできる
手前味噌。
ぜひお勧めです。
なお
詳しい作り方は
下記のマルカワ味噌のYouTubeでどうぞ。
それでは
また。
◼️2/21 中小企業のためのフリーランス保護法入門セミナー
◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール
◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)
◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス
◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付
◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)
最新動画
今回は、「「ひとり時間」のススメ 〜心のバランスを守る秘訣〜」というテーマでお話ししています。
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。