日々発信をしていて
つい「同業者」の視線が気になって
しまうことはありませんか?
そんなときは
ご自身の発信が誰に向けてのものなのか
再度意識してみることが大切です。

(今日の「棒人間」 視線が気になる人??)
<毎日更新1635日目>
情報発信をしていると
意外についつい気に
なってしまいがちなのが
「同業者」の視線。
こんなことを書いたら
同業者にどう思われるだろうか?
とか
などと言われたり
思われたりしないだろうか。
こんなことを考えて
つい発信を控えてしまったり
発信の内容に戸惑ってしまう
ことがあるかも知れません。
しかし
発信をするにあたって
基本的に「同業者」の視線を
気にする必要はないと思います。
そもそも
と言われたり思われたとして
それはいったい誰にとって
「簡単なこと」なのでしょうか?
それはもちろん
そんなことを言ったり思ったりする
「同業者」にとって
ということになります。
確かに
それが「同業者」向けの発信であるならば
そうした声にも耳を傾ける必要があるでしょう。
しかし
「同業者」以外に向けての発信であれば
それは「簡単なこと」ではありません。
情報発信というものは
それを見てくれた人にそれをわかりやすく
伝えるというのは必須のスキルです。
それがともすると
同じ専門家である「同業者」から見て
「簡単」に見えることは
いわば当たり前の話。
だから
たとえ「同業者」に「簡単」と言われても
そんなものは気にする必要はありません。
それよりも大事なことは
ご自身の発信がいったい
誰に向けてのものであるのか
ということです。
「同業者」に向けての発信なら
それはそれで良いと思いますが
もしそうでないなら
「同業者」を気にしすぎるのは
やめましょう。
私も経験がありますが
「同業者」の目を気にしすぎると
どうしても発信の鋭さが鈍ります。
「同業者」から何か言われるのを恐れて
当たり障りのない「丸い」発信になりがち。
しかし
それでは
本当にその発信を必要と
している人には届きません。
その発信を誰に届けたいのか?
その発信で
誰の役に立ちたいのか?
本気でそういう発想で
ご自身の発信を追求していけば
そのうち「同業者」の視線は
ほとんど気にならなくなるものです。
「同業者」の視線が気になったときは
常にこのことを意識して
いただければと思います。
それでは
また。
◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと
◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール
◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)
◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス
◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付
◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)
活動ダイジェスト
| 住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
|---|---|
| 受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |

Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。