適切な「自己開示」は幸福に
つながると言われています。
しかし
私は実はこの
「自己開示」が苦手。
ただ
そんな私でも
毎日ブログを書くことが
「自己開示」の手段に
なっています。
(今日の「棒人間」 自己開示は苦手??)
<毎日更新1054日目>
「自己開示」というのは、
自分の考え、感情、経験
価値観などを
他人に伝えること
だとされています。
要するに
他人に対して
自分はこんな人間ですよ
こんなことが好きですよ
こんな考えなんですよ
ということを伝えることです。
この「自己開示」は
人の幸福につながっている
と言われます。
適切な「自己開示」は
他人との信頼関係を
深めます。
人付き合いの中で
自分の胸襟を開いて積極的に
「自己開示」をする人というのは
やはり好感が持たれる
ことが多いと思います。
また
人は他人に自分のことが
わかってほしい生き物です。
適切な「自己開示」をすることで
他人に理解してもらっている
という安心感が得られます。
つまり
適切な「自己開示」によって他者と深い
関係をきずくことができますので
「孤独感」を解消する
ことにつながります。
逆に
「自己開示」が苦手だと
他者との良好な関係を
作りにくくなります。
自分をガチガチの鎧で固めて
なかなか自分を見せない人
というのはあまり
信頼されにくいでしょう。
実は
私は昔からこの
「自己開示」が苦手です。
若い頃から
人から「あまり自分のことを話さないね」
と言われてきました。
お酒を飲むと
多少は自分のこともしゃべる
ようになりますが
いつもお酒を飲んで人と
接するわけにもいきません。
この「自己開示」というのは
特に初対面の人と
仲良くなるのに必要です。
しかし
私は「自己開示」が苦手なので
なかなか初対面の人
とすぐに仲良くなる
ということができません。
「自己開示」が苦手な原因は
やはりどこか自分に自信が
ないからでしょう。
本当の自分を人に見られるのが怖い
恥ずかしい
こんな感覚がどこかにあるのです。
ただ
常日頃満足に「自己開示」
ができていないと
どこかアンバランスというか
いつも精神的にある種の
ストレスを抱えている
ことになります。
本来
人間というは本当ならば
「自己開示」がしたい。
「自己開示」をして
他人に自分という人間を
理解してほしい。
そういう欲求がありながら
できていないストレス
と言っても良いかも知れません。
しかし
不思議なことに
私は最近
そういうストレスからは
解放されています。
以前のように
うまく「自己開示」
できないことに悩む
ということも
なくなりました。
それはなぜかと言うと
毎日書いているこのブログが
ある種の「自己開示」の手段
となっているからです。
このブログは
もう3年近く毎日
書いています。
3年近くも毎日書き続けていると
さすがにネタが尽きる
こともあります。
そんなときは
やはり自分の内面を深掘りする記事を
書かざるを得ないときがあります。
それはまさに
「自己開示」が苦手な私が
なんと全世界に向けて
「自己開示」をしている
ことになるのです
(そんなに読まれてはいませんが)。
これは
最近私が感じた
毎日ブログの新たな
メリットです。
「自己開示」が人の幸福に
つながっているのだとすれば
毎日ブログを書くことは
幸福を実現する手段にも
なるわけです。
そんなわけで
私と同じように
「自己開示」が苦手な人ほど
ブログなどで自分の内面を
「アウトプット」する習慣を
持つことをおすすめします。
それでは
また。
<サービスメニュー>
◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール
◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。