「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

「株式会社」という名刺を信用したら、とんでもないことになった話

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

新規の取引先で、

担当者が持っていた

「株式会社」という名刺を

信用して取引を開始。

 

 

ところが、

後になってその会社は

実在しないダミー会社

であることが判明。

 

 

こんなトラブルを

予防するには、

どのような方法が

あるのでしょうか?

 

 

 

 

 

(今日の「棒人間」 名刺だけを信用するのは危険??)

 

<毎日更新877日目>

「株式会社」という名刺を信用したら、とんでもないことになった話

いつまでも個人事業では、「信用」がつかない。
やっぱり「会社」、それも「株式会社」でないとね。

「株式会社」というのは、

全国で約222万社も

あるそうです。

 

 

そのうち、

いわゆる「上場会社」が

約4000社で、

それ以外は株式を

公開していない株式会社

ということになっています。

 

 

非公開会社でも、

竹中工務店などの大企業も

ありますので、

一概には言えませんが、

非公開会社のほとんどは、

いわゆる中小・零細企業

ということになります。

 

 

すなわち、

日本の場合は、

「株式会社」といっても、

大半は中小・零細企業が

ほとんどということを

意味します。

 

 

しかし、

やはり今でも、

世間のイメージでは、

「株式会社」というと

やはり信用があります。

 

 

取引をするなら、

個人事業よりも「株式会社」

と取引をしたい、

と考える方も多いでしょう。

 

 

A社では、

「B株式会社」という

会社から依頼を受け、

業務委託を請け負う

ことになりました。

 

 

A社の担当者は、

B社の担当者であるCと

交渉しており、

「B株式会社 取締役C」

と書かれた名刺を

渡されていました。

 

 

A社の担当者としては、

「株式会社」なのだから

大丈夫だろうと考え、

特にそれ以上B社について

調査をすることは

しませんでした。

 

 

B社から仕事の発注を受けて、

業務を行ったA社。

 

 

その報酬をB社に対して

請求するべく、

請求書を送りましたが、

支払い期限が過ぎても、

B社から支払いは

ありません。

 

 

A社の担当者は、

B社の担当者であるCに

電話をかけましたが、

Cからは、

 

なるべく早めに支払います。

という返答。

 

 

ところが、

その後も一向にB社からの

支払いはありません。

 

 

業を煮やしたA社としては、

もはや交渉の余地はないとして、

B社相手に、

未払いの報酬金の支払いを

請求する裁判を起こすべく、

弁護士に依頼しました。

 

 

依頼を受けた弁護士が、

B社について調査したところ、

なんとB株式会社というのは、

実在しない会社であることが

発覚しました。

 

 

「B株式会社 取締役C」

と名乗っていたCは、

もはや行方がわからなく

なっています。

 

 

実在しない会社である以上、

裁判を起こすこともできず、

取引の窓口となったCも

行方不明で責任追及ができない。

 

 

「株式会社」という名刺

だけで信用してしまったA社は、

こうして八方塞がりの状態に

なってしまいました。

 

 

 

 

 

 

その会社が実在するかどうか、確認する方法

その会社が実在する

「株式会社」だと信用して

取引を開始したのに、

実はそれが実在しない

ダミーの会社だった。

 

 

時折り、

こういったトラブルが

起きることがあります。

 

 

もちろん、

Cが最初から報酬金を

踏み倒すつもりで、

ダミー会社の名刺を用いて

A社と取引をした、

ということであれば、

Cは詐欺罪として

刑法上処罰されます。

 

 

ところが、

この手のケースでは、

たいがい実行犯のCは

行方をくらましていて、

責任追及が不可能なことが

少なくありません。

 

 

また、

仮に、

Cが詐欺罪で逮捕・起訴されて、

有罪判決を受けたとしても、

だからといってCに

資力がなければ、

A社としては報酬金を

回収することができません。

 

 

こうしたトラブルを

予防するためには、

やはり、

新規の取引先と取引を

開始するにあたっては、

A社としては、

その「B株式会社」が

実在する会社なのかどうか、

事前に調査をおくべきだった

と言えます。

 

 

具体的には、

どんな調査をすれば

良かったのか?

 

 

その会社が果たしてちゃんと

実在する会社なのかどうかを

調べるのは、

まず、

その会社の登記情報を

調べるべきです。

 

 

会社の登記情報は、

公示されていて誰でも

調べることができます。

 

 

昔は商業登記簿謄本とか

言われていたものですが、

今では会社の登記情報は手数料を

払えばインターネットで簡単に

調べることができます。

 

商業・法人登記情報請求 登記情報提供サービス

 

 

会社の登記情報には、

下記のような様々な情報が

載っています。

 

・会社の商号
・会社の設立年月日
・会社の本店所在地
・資本金の額
・代表取締役の氏名・住所
・取締役の氏名
・会社の目的

 

世の中には、

上記の例のように、

「株式会社」と名乗りながら、

実はちゃんと登記されていない

ダミーの会社もあるわけです。

 

 

しかし、

会社の登記情報を見れば、

そうしたダミー会社を

見抜くことができます。

 

 

つまり、

実在しないダミー会社は、

登記がありませんので、

その時点でわかるわけです。

 

 

ただし、

会社としての登記はあるものの、

実はその会社が

バーチャルオフィスだった、

などということもあります。

 

 

バーチャルオフィスでも

会社の本店所在地として登記が

できますので、これは登記情報を

見ただけではわかりません。

 

 

そこで、

できれば、

新規で取引する会社の場合は、

その会社まで実際に足を運んでみる、

ということをオススメします。

 

 

バーチャルオフィスだから、

一概にダメだとは思いませんが、

たとえば数百万円、数千万円という単位の

取引をする相手として相応しいか

どうかの判断材料にはなるでしょう。

 

 

また、

実際に行ってみると、

電話やメールなどで相手方と

やり取りしているだけではわからない

情報を得られることもあります。

 

 

たとえば、

相手方の会社に行ってみたら、

聞いていたような規模の会社とは

全然違ったとか、

怪しいお兄さんが出入りしているとか、

従業員の様子がなんか変とか、

現場ならではのリアルな情報が

手に入ります。

 

 

 

 

 

 

「トラブル」を予防ためには、名刺だけで信用するのは危険

いかがでしょうか?

 

 

やはり、

新規で取引をする場合に、

「株式会社誰それ」という

名刺だけで信用してしまうのは、

危険であることが

ご理解いただけたかと思います。

 

 

私は、

「裁判沙汰」を予防する

ことを使命としていますが、

A社のように実在しない会社と

取引をして逃げられてしまうと、

「裁判」すら起こせない、

という悲劇が待っています。

 

 

ちょっとした手間をかけるだけで、

ダミー会社は見抜くことが

できるわけです。

 

 

騙されないためには、

やはり新規の取引先は、

ある程度の事前の調査は

必要ですね。

 

 

それでは、

また。

 

 

 

 

 

 

 

裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

法律相談のお申し込み

 

顧問弁護士サービスについて

 

セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

YouTube

 

Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、書類だけの株主総会ってあり?そのリスクとは?というテーマでお話しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

昨日は、早朝から渋谷区倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
その後は、午前中は事務所で仕事。
午後は千葉県の市川市でお仕事でした。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー