「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

「先行きどうなるかわからない」が一番不安?ストレスを減らす「対処」のススメ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

先行きがどうなるかわからないという不安は

一番ストレスになります。

 

 

こうしたストレスを減らすためには

とにかく不安に「対処」することです。

 

 

(今日の「棒人間」 一歩を踏み出す?)

 

<毎日更新1529日目>

不安には「対処」することでストレスは軽くなる

 

人生には「不安」はつきものです。

 

 

世の中の人の不安で多いものは

まずお金

経済的な面。

 

 

そして

病気などの健康不安

と言われています。

 

 

最近腹痛があるが

もしかしてガンだったらどうしよう。

 

 

ネットでいろいろ調べてみても

よくわからない。

 

 

放っておくと妄想も広がって

余計に不安・ストレスは

大きくなっていきます。

 

 

そこで

思い切って医師の診断と

検査を受けます。

 

 

何もなければ良いですが

万が一ガンが見つかっても

早目であれば手の打ちようがあります。

 

 

病院に行き

しかるべき検査を受ける。

 

 

不安はこうした「対処」を行うことで

前向きにもなれるし

ストレスが軽減されます。

 

 

 

 

 

専門家に相談・依頼することも「対処」

 

「不安」といえば

会社の経営者にとっても

 

 

日々の仕事上の「不安」は

少なくないでしょう。

 

 

会社を経営していれば

必然的にさまざまなトラブルに

巻き込まれる可能性はあります。

 

 

代金支払いのことで取引先と揉めている

顧客から酷いクレームを受けている

社員と揉めているなどなど。

 

 

こうした「不安」も

放っておけば状況は悪化し

 

 

不安・ストレスはさらに

大きくなります。

 

 

思い切って弁護士に相談してみれば

少なくとも現状と今後の見通し

対処法などを聞くことができます。

 

「今すぐ訴えられることはないです」

「まずは書面を送っておきましょう」

「これはこう対処すれば良いですよ」

 

 

専門家から具体的な

アドバイスをもらうだけで

 

 

かなり気が楽になり

安心感が生まれます。

 

 

先ほど

不安は「対処」することでストレスが

軽減されると書きました。

 

 

「対処」というと

「解決」しなければならないことだ

と思われるかも知れませんが

 

 

必ずしもそうとは限りません。

 

 

専門家に相談・依頼し

プロに任せるというのも

立派な「対処」なのです。

 

 

 

 

 

 

不安の正体は、「先行きがどうなるかわからない」という無力感?

そもそも「不安」というのは

「先行きがどうなるかわからない」

という無力感から来るものです。

 

 

「この先どうなるかわからない」

ということには

 

 

人間は大きなストレスを

感じるものです。

 

 

そこから一歩踏み出して

専門家に相談・依頼するという

「対処」を行うことで

 

 

少なくとも「どうなるかわならない」

という領域からは脱却できる

ことがほとんどです。

 

 

たとえ厳しい道のりが

待っているとしても

 

 

その行程が見えてくるだけで

人間ある程度は前向きに

なれるものです。

 

 

確かに

専門家に相談するのも

「不安」だという場合もあるでしょう。

 

 

すでに致命的な状況だったらどうしよう。

 

 

弁護士の場合は

そもそも「敷居が高い」

と言われていますので

 

 

弁護士を探して連絡するのも

「不安」かも知れませんね。

 

 

しかし

上記で述べたとおり

 

 

「不安」は放っておいても

無くならないことが多い。

 

 

かえって「不安」が増大し

ストレスも大きくなるばかり。

 

 

そうであるならば

勇気を持って一歩を踏み出し

専門家に相談することをお勧めします。

 

 

「不安」は対処することで前向きになり

ストレスが軽減される。

 

 

このことを思い出して

いただければと。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと

 

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

◾️あなたの声をお聞かせください

 

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、「雇用の「最初の一歩」が肝心!社員採用時に必要な法的書類とは?」というテーマでお話ししています。

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

昨日は、午前中は市川の裁判所で調停の仕事。午後は事務所で仕事、新規のお客様の法律相談などでした。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー