
ベトナム中部のダナン、ホイアン
フエを旅してきました。
今回はその旅のルポブログです。
(今日の「棒人間」 気分はベトナム??)
<毎日更新1579日目>
先日
家族でベトナムを旅してきました。
ベトナムは大好きな国で
以前ホーチミンや首都ハノイに
行ったことがあるのですが
今回で11年ぶり3回目の
訪越となります。
今回行ったのは
ベトナム中部のダナンという街。
ベトナムは日本と同じく
南北に長い国ですが
ちょうど真ん中へんに
ダナンがあります。
ダナンは
ベトナム中部の最大都市で
ベトナム戦争中には米軍が上陸し
大規模な米軍基地も
建設された場所です。
成田空港から約5時間ほどのフライトで
現地時間のお昼ごろダナン国際空港へ到着
(日本との時差は2時間)。
東南アジアですから
さぞかし暑いんだろうな〜
と覚悟していたら
実はそれほどでもなく。
東京の方が暑いんじゃないか
と思ったくらいですね。
今回泊まったホテルはこちら
RISEMOUNT。
ホテルにはプールも併設されています。
プールサイドにはこんなバーもあって
嬉しいですね。
無事到着を祝ってまず一杯。
生ビール
おいしかったな〜。
ホテルで少しゆっくりした後
車で同じく中部ベトナムの
都市ホイアンへ。
現地での足は
もっぱらタクシー。
実は
東南アジアで使える「Grab」
というタクシーアプリがあって
これが超便利。
スマホで配送の手続をすると
2〜3分ですぐにタクシーが来ます。
値段もリーズナブルで
大変重宝しました。
ベトナムというか
東南アジアではやはりこの
バイク軍団がおなじみ。
平均年齢30歳というベトナムは
やぱり日本にはない活気を感じます。
ダナンから車で1時間着で
ホイアンの街に到着。
ホイアンは
中世のチャンパ王国時代からの古い港町で
16世紀末以降、ポルトガル人
オランダ人、中国人、日本人が来航し
国際貿易港として繁栄していた場所です。
早速現地を散策。
この街中をブラブラするのが
東南アジアの旅の大きな
楽しみなんですよね。
夜も更けてくると
ホイアン名物のナイトマーケットが。
果物を売っているお母さんの
写真をコッソリ撮ろうとしたら・・・。
写真撮っていいよ
というのでお言葉に甘えて。
そしたら
後でキッチリとバナナやらライチやら
果物を買わされました(笑)。
ホイアンと言えば
川の灯籠流しが有名。
とても綺麗で幻想的ですね。
諸説あるようですが
ホイアンの灯籠流しは
もともと死者の魂を弔って灯籠を
海や川に流す行事だそうです。
さて
ベトナム2日目は
ダナンの観光。
その中で
私がもっとも印象的だったのは
2025年4月にリニューアルオープン
したばかりのダナン博物館でした。
ダナン博物館は
ベトナムの生活や歴史、戦争、民族など
さまざまなテーマごとに展示エリアが
分かれています。
館内に入ると
スマホを渡され
音声で展示物のガイドを
受けることができます。
私が一番興味を引いたのは
やはりベトナム戦争の
歴史的な展示物の数々。
有名な
米軍のダナン上陸シーンの写真。
戦争の激化によって
ベトナム反戦運動も当時
世界中に広がります。
これは有名な
ベトナム戦争終結の象徴的な写真。
当時
南ベトナムの首都だったサイゴン
(現在のホーチミン市)の大統領官邸に
北ベトナム軍の戦車が突入するシーンです。
博物館を堪能した後は
ダナン市街を散策。
有名なダナン大聖堂。
この大聖堂は
フランスの植民地時代の1923年から
1924年にかけて建てられた
ゴシック様式のカトリック教会です。
約100年フランスの植民地時代を
経験しているベトナムでは
建築や食文化などあらゆる面で
フランス時代の影響が見られます。
その後は
ダナンのマーケット散策。
アーケード状の市場に
様々なお店が並んでいます。
おもしろかったのは
こんな人が密集して狭いところでも
バイクが遠慮なくガンガン走ってるところ。
よく見ると
結構巨大な荷物をくくりつけている(笑)。
ベトナムという国のたくましさを
感じた瞬間でした。
さて
ベトナム3日目は
今回の旅の一番の目玉とも言うべき
中部の古都であるフエ観光。
ベトナム中部にあるフエは
ベトナム最後の王朝である
阮(グエン)王朝の都があった場所で
今も様々な遺跡などが残されている場所。
日本で言えば京都のようなところですね。
ダナンからフエまでは
列車の旅。
朝7時過ぎにダナン駅に集合です。
衝撃的だったのは
列車の乗り方。
一度ホームから線路に降りて
線路から直接列車の入り口に
よじ登るスタイル。
これには驚かされました。
列車の中はこんな感じ。
観光列車なのでそれなりに快適でした。
車内販売もあります。
車内で何やらイベントらしきものも。
車内売店もありました。
2時間弱の列車の旅で
ランコー駅に到着。
そこから車で約1時間半
古都フエに到着です。
阮(グエン)王朝は
1802年から1945年にかけて存在した
ベトナムの王朝です。
途中1887年から1945年にかけて
フランス領インドシナの一部として
フランスの支配下にありました。
このフエは
まさに阮王朝時代の中心地
だったところです。
この日はほぼ半日
フエの寺院や王宮などを見学しました。
そして、これが阮王朝の宮殿です。
さてさて
ベトナムの旅のもう1つの楽しみといえば
なんといっても食べ物。
今回もおいしいものを
たくさん食べてきましたが
長くなりましたのでその辺は
また明日お話しします。
それでは
また。
◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと
◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール
◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)
◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス
◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付
◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)
最新動画
今回は、「業務委託契約でも「雇用契約」と判断される!?経営者が知っておくべきリスクとは」というテーマでお話ししています。
活動ダイジェスト
夏休み父ちゃん弁当日記(最終回)
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。