明日は連休明けの月曜日。
今から憂鬱だ、
という方も少なくない
のではないでしょうか?
でも、
ちょっとした工夫で、
連休明けの憂鬱を
なくすことができます。
(今日の「棒人間」 連休明けは憂鬱?)
<毎日更新733日目>
長かった5月の連休(GW)も、
今日で終わりですね。
明日の5月8日は、
連休明けの月曜日。
ただでさえ、
月曜日の朝は憂鬱なのに、
明日は連休明けですから、
なおさら憂鬱、
という人が多いかも
知れませんね。
私も、
学生時代などは、
勉強嫌いの劣等生でしたから、
やはり月曜日とか、
連休明けとかいうのは、
実に憂鬱でしたね。
連休で遊び呆けて、
休みモード全開に
なっていますので、
そこから通常の生活モードに
戻すのが大変でした。
しかし、
今では、
月曜日とか連休明け
とかいう理由で、
それほど憂鬱ということは
なくなりました。
そのポイントは、
連休だからといって、
完全休養や休みモード全開
にはしない、
ということが重要です。
今年の連休は、
長い人では9連休
という人も珍しく
ありませんでした。
9日間も完全に仕事を
休んでしまうと、
そこから急に仕事モードに
戻すのは大変です。
ただでさえ、
長期の連休明けは休みの
反動で忙しくなりがち
ですから、
余計に憂鬱になって
しまいます。
逆に、
連休中であっても、
完全休養しない、
少しは仕事をする、
というのがコツです。
たとえば、
私の場合、
毎日必ずこのブログは
書きますし、
YouTubeもLINE公式も
それぞれ週に2回ずつ
更新しています。
これらの情報発信は、
連休中でも例外なく
普段どおりにやっています。
その他、
急なご相談などがあれば、
なるべく対応しています。
このようにして、
連休中であっても、
日々のルーティンは崩さない、
というのが大切なのです。
こうした日々のルーティンを
こなしつつも、
今年の連休も、
仲間との勉強会や飲み会
に参加したり、
実家でバーベキューをしたり、
息子の保育園時代の
お友だち家族と出かけたり、
家族で競馬場に出かけたりと、
結構いろいろ遊びました。
休み、
遊びつつも、
日々のルーティンを
中心に少しずつ仕事はする、
こうしておけば、
連休明けに憂鬱になることも
少なくなります。
基本的な生活のリズムを
崩していないので、
休み明けも比較的
スムーズに行きます。
この連休中でもリズムを崩さない、
というのは、
小学校1年生でも大切です。
息子は4月に小学校に
入学したばかり。
初めて小学校で授業を受け、
勉強をします。
少し学校に慣れてきた頃に、
大型連休です。
小学生とはいえ、
連休中に休みモード全開
になってしまうと、
せっかく慣れてきた
学校生活のリズムを、
また一から作り直しです。
そこで、
連休中も、
息子にほんの少しだけ
勉強させることにしました。
といっても、
国語10分、
算数10分の
合計20分程度ですが。
それ以外の時間は
基本1日遊んでいるので、
まあそのくらい勉強しても
バチは当たらないかと。
勉強も、
机に向かうことも、
「習慣」です。
習慣化のコツは、
なるべく毎日休まずに
継続すること。
この習慣化ができていれば、
「連休明け」も怖くありません。
そんなわけで、
連休明けに爽快な気分で
スタートするためにも、
連休中も小さな習慣を継続
することは大切です。
最新動画
今回は、50歳の弁護士に依頼する5つのメリット、というテーマでお話しています。
活動ダイジェスト
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。