このブログのサムネに
自我流で毎日「棒人間」を
書き続けて1年。
ついに観念して
ちゃんとした「棒人間」の講座を
受けて勉強してきました。
(今日の「棒人間」 棒人間を描く棒人間)
<毎日更新1096日目>
子どもの頃から
ヘタの横好きというか
割と絵を描くことは好きでした。
しかし
50歳も過ぎたオッサンになってから
まさか毎日絵を描くことになろうとは。
そのきっかけは
1冊の本との出会いでした。
この本には
「棒人間」をいうツールを使って
誰でも簡単に絵やイラストを
描く方法について
いろいろと書かれています。
「棒人間」というのは
丸とか線だけで簡単に人間を
表現する手法です。
「棒人間」の基本形がこれ。
これなら
絵に自信がない人でも
まぁ簡単に描けますよね。
この「棒人間」
単にお遊びで描くだけではなく
なんと仕事でも使える
というのです。
打ち合わせや会議
プレゼンなどで
この「棒人間」を上手に使って
コミュニケーションをとる方法が
あります。
実は、この本の著者である
そして
ちょうど昨年の今頃でしたが
この本を読んだ私は
ヘタクソながらも絵を
描くことの楽しさを思い出し
自分も「棒人間」を描いて
みようと思い立ちました。
それからは
このブログのサムネールとして
毎日「棒人間」を描いています。
最初は
スケッチブックにサインペンで
描いていてこんな感じでしたね。
途中から
iPadでデジタルで描く
ようになりました。
まったくの自己流で1年描いてきましたが
毎日絵を描く習慣は
私にとってはとても楽しい時間でした。
ただ
自己流ゆえに限界もあります。
もっと
基本的なところから
きちんと学ばなければ
と思っていたところ。
河尻さんから
1日で「棒人間」の基礎を
マスターできる講座がある
とお誘いをいただきました。
それが、河尻さんの
イラストプレゼンマスターBasic講座の1DAY講座
これは
本来2ヶ月くらいかけて行う講座内容を
1日で集中して学ぶという特別な講座です。
それで
私は早速この講座を申し込み
先日1日使ってこの講座を
オンラインで受講しました。
1日朝から夕方まで
ひたすら「棒人間」を描きまくる
というのはもちろん初めての体験(笑)
でも
楽しかったですね。
なんか童心に帰れるというか
絵を描くというのは
人の心をなごませてくれますね。
私のブログは
普段「法律」というお堅い
テーマを扱っています。
どうしても
文字が多くて
全体的に堅くてギスギスした
雰囲気になりがち。
そこで
私の描くマヌケな感じの
「棒人間」のサムネで
読む人に少しでも
ホッとしてもらえば
そんな思いで「棒人間」を
描いています。
これからも
このブログとともに毎日描き続け
「棒人間」に磨きをかけていきたいですね。
あ、河尻さんの講座はコチラ
⬇️⬇️⬇️
私のように
絵心はないけど
ぜひ絵を描いてみたい
そんな方にはぜひオススメです。
さらに、最近
河尻さんに私の似顔絵を依頼して
描いていただきました。
それが
最近このブログにも
登場しているコチラ。
どうです?
似てるでしょう?
それでは
また。
<サービスメニュー>
◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール
◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付
◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)
最新動画
今回は、「支店長が会社の承諾を得ずに勝手に結んだ契約、法的に有効なのか?」というテーマでお話ししています。
活動ダイジェスト
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。