「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

カスハラ被害対策・「侮辱罪」が抑止力になるか?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

「侮辱罪」という地味な刑罰の法定刑が

数年前に引き上げられました。

 

 

「侮辱罪」はネット上の誹謗中傷や

カスハラ被害に対する一定の

抑止力になるのでしょうか?

 

 

 

(今日の「棒人間」 それって侮辱罪??)

 

<毎日更新1602日目>

「モノ言う株主」が侮辱罪で書類送検?

 

個人投資家でインフルエンサーの田端信太郎氏を

侮辱罪の疑いで東京地検に書類送検した

との報道がありました。

 

“モノ言う株主”「趣味は炎上」のインフルエンサー田端信太郎がメルカリ社員をSNSで侮辱した疑いで書類送検…被害者は複数? 本人を直撃すると「事実です」

 

 

田端氏は

有名企業の役員を務め

 

 

株価や仕事論などの情報を

発信するインフルエンサー。

 

 

他方で

「モノ言う株主」として活動し

「趣味は炎上」と名乗っているとか。

 

 

過去には

実際に行き過ぎた投稿内容で炎上をしており

取締役を解任されたこともあるそうです。

 

 

その田端氏が今回

メルカリについて自身のSNS上で

無能を雇うのを株主からしたらやめてほしい

バカ、クソ、無能なカスタマー対応をする会社

メルカリの広報が無能なのはそういうとこやぞ!

などと発言したとのことです。

 

 

被害者は今年の4月に

侮辱罪に当たるということで

 

 

麻布署に告訴状を出し

受理されたとのこと。

 

 

メルカリ側は今回

今後も従業員等を守る責務を果たすことを目的に、法的措置を含め対応を行ってまいります

とコメントしているそうです。

 

 

 

 

 

ネット上の誹謗中傷と侮辱罪の「厳罰化」

この「侮辱罪」というのは

刑法231条で規定されています。

 

 

公然と人を侮辱した場合

 1年以下の拘禁刑若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する

と規定されています。

 

 

ここで言う「侮辱」とは

簡単に言えば

公然と人を軽蔑する行為のことをさします。

 

 

公然と「バカ」とか「アホ」などと

言うことがその典型例とされています。

 

 

実は

この侮辱罪は

約3年前に刑法が改正されて

 

 

それまでの「拘留又は科料」から

上記のように法定刑が引き上げられました。

 

 

侮辱罪の法定刑が引き上げられた背景は

主にインターネット上の誹謗中傷の

増加と悪質化があります。

 

 

SNSなど

個人が情報発信できる場が増えたこともあり

無責任な誹謗中傷などが横行しました。

 

 

これにより

深刻な被害が生じるケースもあり

 

 

またこの問題に対する社会の

関心の高まりもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カスハラ被害も「侮辱罪」?

 

この点

法務省で

 

 

「侮辱罪の事例集」というものを

公表しています。

 

侮辱罪の事例集

 

これを見ますと

侮辱罪に該当するとされた事例や

実際の処分内容などが書かれています。

 

 

この事例集の中で

たとえば

ドラッグストアの駐車場において、通行人及び来客者らに対し、メガホンを使用して「ここの 店長の●●(被害者の名字)さんは嘘つきです。」などと言った。

工事現場において、被害者らに対し、「こいつ大工としていらないから、使えないから、鉄筋 屋にくれてやる」などと怒鳴った。

8回にわたり、インターネット上の掲示板の「●●(地方自治体名)の職員は」と題するス レッドに、「●●(被害者の氏名)お前がな!きちがいババア」などと掲載した。

インターネット上の掲示板に、被害者について、「ドーナツ屋さんは虚言癖あるらしいから」 と掲載した。

4回にわたり、検索サイト上の被害者勤務先の口コミ欄に、「この病院、最低です。●●(駅 名)●●(被害者勤務先名)。命の危険性あり」などと投稿した。

などの投稿が目につきました。

 

 

 

これらの侮辱罪の事例は

いわゆる「カスハラ」が

疑われるケースです。

 

 

「カスハラ」とは

カスタマーハラスメントの略で

 

 

いわゆる顧客による嫌がらせ行為

のことを言います。

 

 

確かに

カスハラ被害は

加害者から誹謗中傷されたり

 

 

人格否定の言葉を投げつけられたり

するケースがあります。

 

 

私は何も

刑罰をどんどん厳罰化すれば良い

とは思っていません。

 

 

また

侮辱罪というのは

一種の「表現行為」を罰するものですから

 

 

憲法で保障された表現の自由との

関係も難しい問題があります。

 

 

ただ

「侮辱罪」という地味な刑罰が

 

 

今社会問題となっているカスハラ被害

に対する一定の抑止力になっている

ことも事実かと思います。

 

 

インターネット上での発言は

ついつい過激になりがち

という特徴があります。

 

 

誹謗中傷やカスハラ被害を防止するためには

やはり一定の抑止力も必要な

場合はあるでしょう。

 

 

ネット上の情報発信に限りませんが

その辺は節度を持って行いたいものですね。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと

 

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

◾️あなたの声をお聞かせください

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、「運送会社必見!個人事業主との契約でも「労働者」と判断される場合」というテーマでお話ししています。

 

 

 

 

活動ダイジェスト

午前中は自宅で息子の塾の宿題を見たり、ブログを書いたり、YouTubeの動画撮影など。
お昼は息子と2人だったので、地元の王将で息子の好きな醤油ラーメンを食べに。
午後は自宅で読書したり、昼寝したり、のんびり過ごしました。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー