「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

なぜ毎日ブログを書くことを「忘れない」のか?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

毎日ブログを書きいていますが

不思議なことに

 

 

「うっかり書き忘れた」

という日はありません。

 

 

なぜ他の習慣は忘れるのに

ブログだけは忘れないのか

その理由を考えてみました。

 

 

 

(今日の「棒人間」 ブログを忘れてた??)

 

<毎日更新1649日目>

「毎日」の習慣を忘れてしまうこと

 

毎日ブログを書き続けて

今日で1649日目

約4年半になります。

 

 

この間

不思議なことに

 あ、今日ブログを書くのを忘れてしまった!

ということもなく

続いています。

 

 

毎日の習慣でも

つい忘れてしまうこともあります。

 

 

たとえば

夜歯を磨くのを忘れて寝てしまったり。

 

 

酔っ払って帰ってきて

風呂に入るのを忘れて

寝てしまったり(家族に怒られますが・・・)。

 

 

しかし

どういうわけか

 

 

ブログを書くことだけは

忘れたことはありません。

 

 

それはいったい

なぜなのでしょうか?

 

 

 

 

優先順位を上げる

 

まず

毎日ブログを書くことを継続する一番のコツは

何と言ってもブログの「優先順位」を上げる。

 

 

これに尽きると言っても過言ではありません。

 

 

私は毎朝その日のスケジュールや

やるべきタスクを確認していますが

 

 

その中で

いつどこでブログを書くか

これもしっかりと考えています。

 

 

ブログを書く時間帯は

その日のスケジュールによって

バラバラです。

 

 

ただ

なるべくなら午前中

 

 

遅くとも夕方くらいまでには

書くようにしています。

 

 

「優先順位」を上げるとはそういうことで

夜や寝る前に書くということはしません。

 

 

私の場合

夜はお酒が入ることもありますので

夜の時間帯を期待するのは危険です。

 

 

平日はまだ良いのですが

休日などはイレギュラーな予定が

入りがちなので要注意です。

 

 

朝早くから遊びに行ったり

旅行に出かけることもあります。

 

 

そういったときも

必ず事前に

 

 

いつどこでブログを

書くかを考えています。

 

 

どうしても難しい日は

例外的に事前に「書き溜め」を

することもあります。

 

 

そういった日々の「危機管理」が

欠かせないのです。

 

 

 

 

 

 

「毎日」と「適度な負荷」がポイント

 

それと

もう1つは

 

 

「毎日」というところと

「適度な負荷」という点がポイントです。

 

 

やはり「毎日」の習慣とした方が

忘れにくいと言えるでしょう。

 

 

常に

「今日はブログを書いたか」を

意識しながら生活しているとも言えます。

 

 

とは言え

いくら「毎日」でも

 

 

ある程度の負荷のない習慣は

忘れてしまうこともあります。

 

 

先ほど述べた歯磨きや風呂が

その典型と言えるでしょう。

 

 

それに比べて

ブログを書くことは

ある程度の負荷のある行為です。

 

 

ブログ1記事を書くのにだいたい

90分〜120分程度かかります。

 

 

それだけの「負荷」のある習慣なので

忘れにくいとも言えます。

 

 

何ごとも

「毎日」の習慣にすることは

それなりに大変です。

 

 

忘れずに「毎日」続けるためには

それなりの戦略と工夫が必要

と言えるでしょう。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと

 

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

◾️あなたの声をお聞かせください

 

 

 

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

朝7時過ぎに家を出て、東海道線で大磯まで。
夕方までずっと現地調査でした。
途中、ガラにもなく(?)チョコレートパフェなどを食べてみました^ ^
夜は家族で地元の焼肉屋さんへ。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー