
恒例の、
1ヶ月の人気記事の
振り返りです。
5月は、
どんな記事が読まれた
のでしょうか?
今日は、
あいにくの雨の土曜日。
リラックスして
お読みいただければと。
(今日の「棒人間」 5月のベスト5)
<毎日更新760日目>
というわけで、
毎月恒例ですが、
ということで、
行ってみたいと思います。
まず、
堂々第1位の記事はコチラ
⏬⏬⏬
恥ずかしい話ですが、
弁護士によるお金がらみの
不祥事が続いています。
依頼者から預かったお金を
「着服」するという事件が
典型的なパターンです。
このような事件が
増えた背景には、
弁護士の経済的苦境があります。
とはいえ、
世間の人から見ると、
と見られます。
いやいや、
そうでもないんですよ、
というお話しです。
次に、
第2位の記事はコチラ
⏬⏬⏬
今年の5月5日で、
毎日ブログを書き続けて
丸2年が経ちました。
曲がりなりにも、
2年間毎日毎日、
盆も正月もなく書き続けるのは、
それなりに大変ではあります。
とはいえ、
意思の力や根性論に
頼ってもダメで、
やはりものごとを成し遂げるには
「仕組み化」が欠かせません。
曲がりなりにも、
私が考える毎日ブログを
続けるためのコツをま
とめたのがこの記事です。
そして、
第3位の記事はコチラ
⏬⏬⏬
不動産の賃貸借で、
大家さんから「値上げ」を
求められて、
簡単に応じてしまう人が
少なくありません。
しかし、
このブログでも何度か
書いていますが、
家賃の値上げは大家さんが
一方的にできるものでは
ありません。
借りている側は、
借地借家法という法律によって
保護されていますので、
簡単に諦めないことが重要です、
という記事です。
第4位の記事はコチラ
⏬⏬⏬
キャンプというと、
着いてからの設営作業や、
帰る時の撤収作業がなかなか大変。
1泊2日の日程だと、
何かと慌ただしくなりがちです。
そこで、
今回設営や撤収が劇的に
楽なテントを購入。
その使い勝手はいかに???
という記事です。
そして最後に、
第5位の記事はコチラ
⏬⏬⏬
5月だけに、
連休明けにテンションが落ちる
「5月病」も心配されるところ。
多くの人にとって、
大型連休が終わった休み明けは、
憂鬱かもしれません。
この連休明けや休み明けの
憂鬱を減らすコツは、
休み中も完全休業しないで、
少しでも何かをやる、
という習慣を身につける
ことだと思います。
そんなわけで、
今日は土曜日ですが、
私もせっせとこのブログを
書いてます。
それでは、
また。
最新動画
今回は、うつ病になった社員に、「会社を休みたくありません」と言われた時に、会社としてどのように対処したら良いか、そんなテーマでお話しています。
活動ダイジェスト
住所 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階 マップを見る |
---|---|
受付時間 | 【平日】9:30〜18:00 【土曜日】9:30〜12:00 |
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。