「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

【情報発信】どれだけ見られたか?聴かれたか?を気にするか

情報発信

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

このブログをはじめとして

日々情報発信していますが

果たしてどれだけ見られて(聴かれて)いるか?

 

 

反応率は気になるところですが

気にしすぎても仕方ありません。

 

 

大切なことは

あまり反応率に一喜一憂せず

 

 

コツコツと

淡々と続けることです。

 

(今日の「棒人間」 発信の反応を気にする?)

 

<毎日更新1264日目>

日々の情報発信、どれだけ見られている(聴かれている)?

このブログ以外に

YouTube、音声配信( Voicy)

メルマガなどをやっています。

 

 

情報発信者としては

そうした日々の発信が

 

 

どれだけ見られているか

(聴かれているか)?

というのは気になるところではあります。

 

 

このブログにしても

それ以外の発信にしても

 

 

まぁ

それなりのエネルギーを

使ってやるわけです。

 

 

自分が一生懸命に作って発信したコンテンツ

やはりその反応が気になる

というのは人情でしょう。

 

 

そして

それぞれの発信について

 

 

やはりシビアにその反応率というものが

確認できるようになっています。

 

 

 

 

情報発信の反応

 

ブログ

私の場合

実は最も反応率を気にしているのは

このブログかも知れません。

 

 

私が所属しているブログのコミュニティーでは

B365といって

 

 

自分が発信したブログの反応を非常に

詳細に分析できるソフトがあります。

 

 

このB365には

必ず毎日ざっと目を通します。

 

 

そして

1日のブログのPV数や記事が

 

 

どのくらい読まれたか

などについて分析します。

 

 

おもしろいもので

やはり反応の良い記事と

悪い記事があります。

 

 

なぜ反応が良いのか

なぜ悪いのか

 

 

自分なりにざっと分析して

次のブログを書くときの参考にします。

 

 

ちなみに

後述するYouTubeや Voicyとは違い

 

 

こうしたPV数などは一切

公表されませんので

その点はまぁ気楽と言えば気楽ですね。

 

 

アメブロの場合はフォロワー数

などが公表されていますが

 

 

私が使っているWordPressは

公表されていません。

 

 

 

YouTube

YouTubeは

 

 

チャンネル登録数

視聴回数などが外部に

公表されるという点で

 

 

最もこの辺がシビアです。

 

 

そのチャンネルの登録者がどのくらいいるのか

1つ1つの動画がどのくらい再生されているのか

誰でも一発でわかってしまいます。

 

 

私の場合

現在チャンネル登録数が1236人

という弱小チャンネルですが

 

 

この登録数は大まかに気にしています。

 

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

 

大まかに気にするというのは

どういうことかと言うと

 

 

始めたばかりの頃は

とりあえずチャンネル

登録数100人をめざす。

 

 

100人達成したら

次は500人をめざす。

 

 

500人を達成したら

次は1000人というように

 

 

ざっと次を見据えてがんばる

という感じですね。

 

 

今は目下

チャンネル登録1500人をめざして奮闘中

といったところです。

 

 

音声配信( Voicy)

音声配信( Voicy)も

フォロワー数と

 

 

1つ1つの配信の聴かれた

回数などが公表されています。

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

 

フォロワーや聴かれた回数は

一応少しは気にしますが

 

 

上記のブログやYouTubeに比べると

あまり気にしていませんね。

 

 

Voicyは

検索に引っかからないので

正直なかなかフォロワーも伸びません。

 

 

これは

私の発信が未熟だからというのもありますが

 

 

他の Voicyパーソナリティーの方に聞いても

やはり伸び率は悪い

ということでした。

 

 

ですから

 

 

外部からリスナーをたくさん

引っ張ってこれる一部の

インフルエンサーを除き

 

 

みんな結構地味にがんばって

いる感じですね。

 

 

私の場合も

あまりフォロワー数などに

一喜一憂することなく

 

 

長期戦の構えでのんびり

発信しています。

 

 

メルマガ

今年の4月から

思い切ってリスタートしたメルマガ。

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

 

私が使っているオートビズ

というメルマガスタンドでは

 

 

メルマガの登録者や開封率

誰が見てくれたかも一応

わかるようになっています。

 

 

しかし

これらはすべて公表はされず

 

 

あくまで発信者である

私にしかわかりません。

 

 

その点は

ブログと同じで気楽ですね。

 

 

最初の頃は

投稿するたびに

どのくらい見られたかとか

 

 

多少気にしていましたが

今はほとんど見なくなりました。

 

 

メルマガというのは

もともと登録していただいた方のみに

お送りさせていただくものですし

 

 

そういう意味ではクローズドな

メディアですので

 

 

この点がちょっと上記の

3つとは違っています。

 

 

クローズドな発信だけに

肩の力を抜いて

 

 

反応率もあまり気にせず

楽しんで書いている

という感じですね。

 

 

 

 

 

 

結局、気にせず淡々とやるしかない

まぁ

それぞれの発信メディアごとに

いろいろ書きましたが

 

 

たしかに

反応率が上がると

 

 

また発信をする

モチベーションにはなります。

 

 

とは言え

1つ1つの発信の反応率にあまり

一喜一憂しても仕方ありません。

 

 

大事なことは「継続」すること。

 

 

反応率は

自分の発信の改善の参考のため

 

 

また

モチベーション維持のため

 

 

適度に気にしながら

コツコツと

淡々と続けていくだけです。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

◼️ 11/9 カスハラ被害から会社を守る〜工務店社長のためのカスタマーハラスメント攻略セミナー

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、「カスハラと正当なクレームとの違いとは?中小企業が知っておくべきポイント」というテーマでお送りしています。

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

昨日は、午前中は栃木県の足利市の裁判所へ。1年近く通った案件でしたが、ようやく昨日で終わりました。行き帰りの特急列車(東武線)の中で、まぁまぁ仕事がはかどりましたね。途中で、朝作って持参した弁当を食べつつ。午後は事務所で仕事。Webによる裁判の期日や、お客様との打ち合わせなどでした。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー