「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

学び・チャレンジに年齢は関係ない?

生き方

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

世界的にも学ぶ大人が

少ない国となってしまった日本。

 

 

しかし

私の周りには50代でまだまだ学び

挑戦している人もいます。

 

 

学び・チャレンジに年齢は

関係ありません。

 

 

(今日の「棒人間」 学ぶ姿勢はすばらしい??)

 

<毎日更新1558日目>

日本は世界一大人が学ばない国?

 

息子が小学校に上がって以来

なるべく毎日

 

 

短時間ですが息子の勉強を

見るようにしています。

 

 

別に

教育熱心というわけではないのですが

 

 

なるべくなら息子に「学び」の習慣を

つけてもらいたいと思っています。

 

 

今も昔も

子どもに勉強してもらいたい

と思う親は多いでしょう。

 

 

うちではやりませんが

親が子どもに「勉強しろ!」と口やかましく

言うケースもあるでしょう。

 

 

しかし

果たしてその「親」自身は

勉強しているのか?

 

 

衝撃的なデータがあり

実は日本は

 

 

大人が世界で最も学ばない国に

なってしまったようです。

 

 

勤務先以外での学習や自己啓発といった

いわゆる「自己研鑽」をまったく

やっていないと回答した人が46.3%。

 

 

つまり

日本の大人は

 

 

半数近くの人が勤務先以外での

「学び」の習慣を持たないのです。

 

 

たとえば

ベトナムなどでは

 

 

学ばない大人の割合はたったの

2%ということですから

この差は歴然としていますね。

 

 

人口がこれからどんどん減少し

経済規模も小さくなる日本で

 

 

この状況はちょっと暗澹たる

気持ちになりますね。

 

 

 

 

 

 

50代で挑戦し続ける人たち

とは言え

この日本でも

 

 

学び・チャレンジし続けている

大人はいるものです。

 

 

私の知人で

会社経営をしながら中小企業診断士の

試験にチャレンジしている人がいます。

 

 

また

の知人は

保険営業の第一線で活躍しながら

 

 

税理士の資格取得をめざして

がんばっている人もいます。

 

 

どちらも50代の方です。

 

 

私も同じ50代として

 

 

同世代でこうしたチャレンジを

している人の存在は

本当に励みになりますね。

 

 

私自身も

子ども時代は勉強が嫌いでしたが

 

 

今では学びはとても楽しく

なんとか優先的に学びの時間を

作るようにしています。

 

 

 

 

 

学び・チャレンジに年齢は関係ない?

実は

勉強というのは

 

 

大人になってからの方がおもしろい

というのが私の実感です。

 

 

子ども時代と違って

学びたいことを自ら

選択することができます。

 

 

そして

社会人としての日々の経験がありますから

 

 

それこそ生きた学びとして

吸収することができます。

 

 

今の時代は

昔と違って人生が長くなっていますので

 

 

学び・チャレンジに年齢は関係なく

いくつになって始めても

価値があると思います。

 

 

子どもに勉強してもらいたいと思ったら

まず親が学ぶ姿勢を見せる

これが大切ですね。

 

 

子どもはそんな親の背中を

常に見ているものですから。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと

 

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

◾️あなたの声をお聞かせください

 

 

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、「その社名、本当に大丈夫?不正競争防止法に注意!」というテーマでお話ししています。

 

 

 

 

活動ダイジェスト

昨日は、午前中は自宅で「良書で対話をする会」というオンラインの読書会に参加。
その後事務所へ。午前中は新規のお客様の法律相談。
午後も引き続き事務所、担当している賃料増額請求に関する文献調査などを中心に。
夜は家族で地元の町中華に行きました。

 

夏休み父ちゃん弁当日記

メインは鶏の唐揚げ。仕込みの段階でにんにくとしょうがを入れ忘れ、揚げる途中で投入するという失態も(笑)
それ以外はトマト・きゅうり・にんじんのピクルス、ポテトフライ、ミートボール、ウインナー、デザートはももでした。

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー