「裁判しないで解決」する建設業・不動産業を多く扱う
渋谷の弁護士吉田悌一郎

怖い顔のオジサン必見?楽しくなければ笑えない??

生き方

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

楽しいことがあるから笑うのか?

 

 

それとも

笑うから楽しくなるのか?

 

 

楽しいことがあってもなくても

いつでも機嫌良く過ごせるように

なりたいものです。

 

 

(今日の「棒人間」 無理やり笑う人??)

 

<毎日更新1608日目>

怖い顔のオジサンが多い国、ニッポン??

私も日々

電車に乗って事務所まで通勤してますが

 

 

いつも思うのは

不機嫌そうな顔をして

歩いている人の多いこと。

 

 

正直

私もあまりそんなことを意識した

ことはありませんでしたが

 

 

8月にベトナムに行ったときに

気づきました。

 

 

向こうでは

とにかく不機嫌そうな顔をしている人

というのに会ったことがありませんでした。

 

 

日本に帰ってくるとそのギャップに驚き

なぜこんなに不機嫌そうな

顔の人が多いのかと。

 

 

それだけ

今の日本の社会はストレスフル

なのかも知れません。

 

 

円安で経済は厳しくなっているし

少子高齢化には歯止めがかからず

今後の人口は減少していくばかり。

 

 

当然生産性は落ちますし

国としての未来に希望が持てない。

 

 

私の偏見かも知れませんが

特に40歳以上のオジサンに

「怖い顔」の人が多い。

 

 

私もそうですが

男性はだいたい歳をとると

顔がこわばってきます。

 

 

笑うことが減って

その分難しい顔をしてうなっている。

 

 

そういうのを子どもが見れば

とてもではないですが大人の世界が

楽しそうとは思わないですよね。

 

 

私も日々反省することしきりです(汗)。

 

 

 

 

楽しくなければ笑えない??

たしかに

歳をとると若い時のように何でも

楽しもうとする力が衰えてきます。

 

 

それだけではなく

自分の顔を見ていてもシワや

白髪は増えるし

 

 

体力も衰えてくるし

何かと「不愉快」な現実が多くなってくる。

 

 

そんな状況では

どうしても笑うことが少なくなり

自然に「怖い顔」になっていきます。

 

 

有名な某アイドルの女性が

 

 

「笑って」とマイクとカメラを

向けられたときに

 楽しくもないのに笑えません

と言ったという

エピソードがあります。

 

 

私も以前はそう思っていました。

 

 

明るいことが大事

笑うのが大事などと言われても

 楽しくもないのに笑えるか!

と。

 

 

しかし

不思議なもので

そういうマインドでいると

 

 

さらに人生で楽しいことがどんどん減っていき

ますます笑うことが少なくなるんですよね。

 

 

楽しくなければ笑えない

って本当なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

まずは、「無理やり笑顔」の自分の顔を見てみる

 

私は

数年前から倫理法人会という

経営者の心のあり方の勉強会に参加しています。

 

 

ここでは

感情(楽しい)があって行動(笑う)する

ということではなく

 

 

まったく真逆の考え方を教えられます。

 

 

すなわち

笑顔や笑うという行動を先にすることで

 

 

楽しいという感情

心が後からついてくるというものです。

 

 

これは心理学的にも正しいとされていて

笑顔や笑うという行動をとることで

 

 

脳が「楽しい」と錯覚し

感情的にも楽しくなってくる

というものです。

 

 

とは言え

いい歳のオジサンが

 

 

楽しくもないのに

とにかく笑えと言われても

ちょっと無理がありますね。

 

 

そこで

私が今実践しているのは

近くに小さな鏡を置いて

 

 

笑った顔を作ってそれを

鏡に写して見る

ということ。

 

 

疲れた時など

無理やり笑顔を作ってそれを鏡に写してみると

 

 

何とも間抜けな自分の顔に

自然に笑いが起きてくるんですよね(笑)

 

 

そうすると

何となく気分的にも

少し明るくなってきます。

 

 

自宅の書斎と

事務所のデスクに鏡を置いて

日々そんなことを実践しています。

 

 

くれぐれも注意したいのは

鏡に向かって笑っているところを

他人に見られないように注意すること。

 

 

頭がオカシクなったと思われて

しまうといけませんので(笑)。

 

 

考えてみますと

楽しいことがなければ笑えない

というのは何とも不自由です。

 

 

自分の機嫌をいつも他者や

外的なものに振り回されることになる。

 

 

そうではなく

自分で楽しい気分を作り出すことができれば

 

 

それは自分の機嫌を自分で取れることにもなり

とても自由です。

 

 

とは言え

私もまだまだ実践中の身ではありますが。

 

 

自分の顔が怖くなっている

という自覚のあるオジサンには

この鏡実践法はぜひオススメではあります。

 

 

それでは

また。

 

 

 

 

 

サービスメニュー

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

◼️新作note(有料記事)「ファン付き作業着は義務?」知らなきゃ大損!夏の熱中症対策、会社がすべきこと

 

 

◾️裁判しないで解決するノーリスクプロモーター・弁護士 吉田悌一郎のプロフィール

 

◾️あなたのお悩み解決・法律相談/なんでも相談サービス

 

◾️あなたの会社のトラブルを予防します〜あんしん法務ガード(顧問契約)

 

◼️「裁判沙汰」を予防する、契約書作成・リーガルチェックサービス

 

◾️弁護士による通知書(内容証明)作成・発送サービス

 

◾️メールによる法律相談サービスについて

 

◾️無料メルマガ「裁判しない生き方」

 

◾️【無料】セルフマガジン『裁判しないで解決する方法』の無料送付

 

◾️YouTube(渋谷の弁護士・吉田悌一郎の中小企業ビジネス法務チャンネル)

 

◾️Voicy(裁判しない弁護士のトラブル解決ラジオ)

 

◾️あなたの声をお聞かせください

 

 

 

 

 

最新動画 

今回は、「事業承継、後継者に株式を集中させるための「遺留分」対策」というテーマでお話ししています。

 

 

 

 

 

活動ダイジェスト

午前中にブログを書いた後で、渋谷のボクシングジムへ行き小1時間ほど練習。
その後は、四谷のプラザエフで、うちの事務所で長年事務局長を務められた寺下章夫さんを偲ぶ会に出席。
懐かしい方々とも久しぶりに顔を合わせ、楽しいひとときでした。
夜は、家族で大崎にあるタイ料理店に食べに行きました。

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 150-0031
東京都渋谷区桜丘町4番23号渋谷桜丘ビル8階
マップを見る
受付時間 【平日】9:30〜18:00
【土曜日】9:30〜12:00
渋谷共同法律事務所のHP

           

裁判しないで解決する
ノーリスクプロモーター

                               
名前吉田 悌一郎
住まい東京都

Profile

中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。

中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。

【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。

中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。

私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。

また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。

カテゴリー