業界の異端児になれるか? 2024.06.15 私の弁護士としてのスタンス 業界の異端児になれるか? 私の弁護士としてのスタンス | 2024.06.15 【強制的出向】出向命令に社員の「同意」は必要なのか? 2024.06.14 社員との労働トラブル 【強制的出向】出向命令に社員の「同意」は必要なのか? 社員との労働トラブル | 2024.06.14 自社敷地内に放置車両、公道にレッカー移動、はありか? 2024.06.13 刑事関係 自社敷地内に放置車両、公道にレッカー移動、はありか? 刑事関係 | 2024.06.13 【退職勧奨】「違法」となるのはどんな場合か? 2024.06.12 社員との労働トラブル 【退職勧奨】「違法」となるのはどんな場合か? 社員との労働トラブル | 2024.06.12 【ステルスマーケティング】Googleマップの口コミがス… 2024.06.11 景品表示法 【ステルスマーケティング】Googleマップの口コミがステマ… 景品表示法 | 2024.06.11 【下請法】減らない下請法違反、政府も下請法改正を検討 2024.06.10 下請法 【下請法】減らない下請法違反、政府も下請法改正を検討 下請法 | 2024.06.10 【YouTube】続けるコツとメリット 2024.06.09 YouTube 【YouTube】続けるコツとメリット YouTube | 2024.06.09 【ブログ丸3年・ブログを続ける秘訣】5月の人気記事ベスト… 2024.06.08 ブログ 【ブログ丸3年・ブログを続ける秘訣】5月の人気記事ベスト3 … ブログ | 2024.06.08 社員の労働時間を適正に把握して、未払い残業代トラブルを回避する方法 2024.06.07 社員との労働トラブル 社員の労働時間を適正に把握して、未払い残業代トラブルを回避す… 社員との労働トラブル | 2024.06.07 【クレーマー対策】「法的措置をとる」は脅しか?を見抜く方法 2024.06.06 クレーマー・カスハラ対策 【クレーマー対策】「法的措置をとる」は脅しか?を見抜く方法 クレーマー・カスハラ対策 | 2024.06.06 【損害賠償の上限額】契約書に入れておくことでリスクヘッジ 2024.06.05 契約書 【損害賠償の上限額】契約書に入れておくことでリスクヘッジ 契約書 | 2024.06.05 「定期借家」で店舗を借りる場合のリスクについて 2024.06.04 不動産賃貸 「定期借家」で店舗を借りる場合のリスクについて 不動産賃貸 | 2024.06.04 【定期借家】店舗建物の賃貸、普通借家と定期借家はどう違うのか? 2024.06.03 不動産賃貸 【定期借家】店舗建物の賃貸、普通借家と定期借家はどう違うのか… 不動産賃貸 | 2024.06.03 ブログで誰を救い、どう人生を変えるか? 2024.06.02 ブログ ブログで誰を救い、どう人生を変えるか? ブログ | 2024.06.02 人生は帳尻が合うようにできている?? 2024.06.01 生き方 人生は帳尻が合うようにできている?? 生き方 | 2024.06.01 【不当訴訟】裁判を起こすことが「不法行為」となる場合 2024.05.31 裁判 【不当訴訟】裁判を起こすことが「不法行為」となる場合 裁判 | 2024.05.31 【パワハラ・会社の責任】会社の安全配慮義務違反とは?? 2024.05.30 社員との労働トラブル 【パワハラ・会社の責任】会社の安全配慮義務違反とは?? 社員との労働トラブル | 2024.05.30 【カスハラ・クレーマー対策】会社としての指針を公表する、という方法 2024.05.29 クレーマー・カスハラ対策 【カスハラ・クレーマー対策】会社としての指針を公表する、とい… クレーマー・カスハラ対策 | 2024.05.29 売掛金未回収トラブルを予防するには? 2024.05.28 債権回収 売掛金未回収トラブルを予防するには? 債権回収 | 2024.05.28 「払えないのは強い」は本当か? 2024.05.27 債権回収 「払えないのは強い」は本当か? 債権回収 | 2024.05.27 AAP(安全・安心・ポジティブ)という生き方 2024.05.26 生き方 AAP(安全・安心・ポジティブ)という生き方 生き方 | 2024.05.26 「飲み」+αの楽しみ方 2024.05.25 ランニング 「飲み」+αの楽しみ方 ランニング | 2024.05.25 私が考える、弁護士が、紛争当事者の「代理人」となるメリット 2024.05.24 弁護士業界 私が考える、弁護士が、紛争当事者の「代理人」となるメリット 弁護士業界 | 2024.05.24 【特別支配株主の株式売渡請求】少数株主から株を強制的に買い取る方法 2024.05.23 会社法関係 【特別支配株主の株式売渡請求】少数株主から株を強制的に買い取… 会社法関係 | 2024.05.23 【株主に対する利益供与】株主総会で特定の株主に謝礼を払うことはできるか? 2024.05.22 株主総会トラブル 【株主に対する利益供与】株主総会で特定の株主に謝礼を払うこと… 株主総会トラブル | 2024.05.22 【雨漏りの修繕をしてくれない大家】支払った修繕費を家賃と相殺できるか? 2024.05.21 不動産賃貸 【雨漏りの修繕をしてくれない大家】支払った修繕費を家賃と相殺… 不動産賃貸 | 2024.05.21 【洗剤11個の窃盗?】「懲戒解雇」は重すぎるとの判断 2024.05.20 社員との労働トラブル 【洗剤11個の窃盗?】「懲戒解雇」は重すぎるとの判断 社員との労働トラブル | 2024.05.20 ブログは営業② 2024.05.19 ブログ ブログは営業② ブログ | 2024.05.19 ブログは営業① 2024.05.18 ブログ ブログは営業① ブログ | 2024.05.18 【退職代行】「突然辞めます」って、法的にアリなのか? 2024.05.17 社員との労働トラブル 【退職代行】「突然辞めます」って、法的にアリなのか? 社員との労働トラブル | 2024.05.17 Page 18 of 39« First‹ Previous141516171819202122Next ›Last »
Profile
中小零細企業の顧問契約をメインの仕事としています。
中小零細企業が法的トラブルに巻き込まれるのを未然に防止すること、 そして、 情報発信を通じて弁護士の敷居を下げ、中小零細企業にもっと弁護士を利用していただくことを使命として活動しています。
【私のミッション】
中小零細企業の味方であり、中小零細企業のトラブルを「裁判しないで解決すること」をミッションにしています。
中小零細企業のトラブルが、「裁判沙汰」にまで発展すると、経営者の方にかかる時間的・経済的負担が大きく、エネルギーを消耗します。
私は、中小零細企業のトラブルをできる限り未然に防止する、万が一トラブルになっても、それをできるだけ小さいうちに「解決」することで、経営者の方の余計な負担をなくし、本業にエネルギーを傾けていただきたいと考えています。
また、中小零細企業の「お困りごと」に関しては、法律問題という弁護士の職域を超えて、経営コンサルタント(キャッシュフローコーチ)として、経営相談や金融機関融資の支援などを通じて、日本経済を支える中小企業の「お困りごと」全般のお手伝いをすることにも力をいれています。